ブログ
2017年11月12日|カテゴリー「事務」

皆様こんにちは。朝はすっかり寒くなってきましたね。
秋になり、とても綺麗な紅葉を見かける時期となりました。
銀杏や柿を頂き秋の味覚も満喫しています!
さて、今回は当院の話をしたいと思います(^◇^)
うめがえ内科クリニックは2010年5月に開院して、約7年半がたちますが、先日ついに1万人目の患者様を迎えることができました!沢山の患者様や地域の方々に支えられていることを実感しています。本当に皆様には感謝しております。
そして、この『金のだるま』ですが、院長が以前より登録患者様の数が1万人を達成した暁には、だるまに目入れをすると決めておりました。祈願が叶ったということで、スタッフ一同でだるまの目を入れました!(^^)/
私は、人生初のだるまの目入れ体験で、緊張して、筆ペンを持つ手が震えました(笑)
そして、改めて1万人の患者様との出会いがあったのかと思うと、しみじみと皆様の支えがあったからこそ、今日という日を迎えることができたんだなと感じました。
このように、当院では、いつも節目節目に色々なイベントがあります。
これからも、日々の感謝を忘れずに仕事をしていこうと思います(*^▽^*)
事務 EMI
2017年11月4日|カテゴリー「家族」
2017年10月26日|カテゴリー「院長のひとり言」

10月22日、三瓶山西の原にある山の駅さんべで「緑の街合奏団」を中心とするコンサートが開かれました。
「緑の街合奏団」は、2016年5月に大田に誕生した弦楽器(ヴァイオリン、チェロ)の合奏団で、団員のほとんどは弦楽器の初心者の人たちです。コンサートの前半は、池田診療所の長坂行博先生ご夫婦の歌と演奏があり、会場は明るく和やかな雰囲気になりました。後半の最初には、何と私が合奏団の団友シンガーとして、大好きな歌を気持ちよく唄わせていただきました。その後、「緑の街合奏団」の演奏がありましたが、団員の方々から純粋に楽器を奏でる楽しさがひしひしと伝わってきて、とても楽しく心地よい時間を過ごすことができました。そして、仲間が集まって一緒に音楽をすることは素晴らしいことだと改めて感じました。
当院でもこれまでに何度かコンサートを開催しましたが、大田市のいたるところで、音楽を愛する人たちのコンサートが気軽に開催できるようになればよいと思います。
2017年10月23日|カテゴリー「イベント」

9月某日、当院で、山陰中央テレビによる撮影がありました。
「ドクターサーチさんいん」という医療検索サイトの告知スポット用動画の撮影です。
当日は全職員が緊張の中スタンバイ。院長の演出で、それぞれが業務をしているように「演技」をしなくてはなりません。お隣の、なの花薬局の先生に患者役になってもらい、「ヨーイ、スタート!」
受付でパソコンを打ち込むふりをする事務職員、検査をセットしているかのような看護師、秀逸は採血をするベテラン看護師のNさん。まるで本当に針を刺して採血をしているかのようです。院長もカメラを感じ緊張しつつも診察しているような映像も撮れました。
先日から、「完成作品」がテレビで流れ始めました。編集により映らない職員もありちょっと残念だったのですが、なかなかすてきなクリニックに見えます(笑)
TSK山陰中央テレビで、番組の合間に不定期で放送されています。15秒間しかないので、あっという間ですが皆の演技をどうぞとくとご覧下さい。
インターネットでも、ご覧いただけます。「ドクターサーチさんいん」と検索してください。
事務 UME
2017年10月13日|カテゴリー「季節」



秋本番です‼
秋と言えば○○の秋。
秋と言えば○○の秋。
私はもちろん食欲の秋です。
今年、最後のバーベキューをしました。
メインは七輪を使った「秋刀魚(さんま)の塩焼きです」何と言っても食欲をそそる香ばしい香りと焼き色です。
「旬」のさんまは、脂がのってとてもジューシーでした。庭先に、ふと目をやると毎年、実をつけてくれる秋の食材を見つけました。
それは「あけび」です。皆さんは、あまり、ご存知ないかと思いますが、山では良く見かける果物です。果皮が少し開きかけたら食べ頃で中にはバナナに似た物体が…。
周りの白い部分を食べるのですが種が多く食べにくいのが特徴です。口の中で種ごと果肉の甘さを味わって、味がなくなったら種を出します。
今年、最後のバーベキューをしました。
メインは七輪を使った「秋刀魚(さんま)の塩焼きです」
「旬」のさんまは、脂がのってとてもジューシーでした。
それは「あけび」です。皆さんは、あまり、ご存知ないかと思いますが、山では良く見かける果物です。
周りの白い部分を食べるのですが種が多く食べにくいのが特徴です
しっとり感がありほんのりとした甘さが、たまりません。
看護師N
看護師N
2017年10月7日|カテゴリー「季節」



こんにちは。
あんなに暑かった夏も終わり、最近は寒いくらい気温がうんと下がりましたね。
澄んだ空気と金木犀の香りがしてくると、あ〰秋だなぁと感じます
先日蒜山高原センター・ジョイフルパークに行ってきました。
観覧車やジェットコースターもあり、ほどよい人で楽しかったです。
猿まわし劇場もやっていましたよ。
初めて観ましたが、猿の何とも言えないしぐさがとっても可愛く、笑いもしっかりとっていて面白かったです。
今から行楽日和で、紅葉の時期ですね。
みなさんはどこか行かれる予定はありますか?
しっかり秋を満喫してくださいね(^O^)
新着情報にもあるように、インフルエンザの予防接種が始まりました。
個人差はありますが、接種して抗体がつくまでに2週間はかかると言われています。流行する前に接種しましょう!! 事務Oちゃん
あんなに暑かった夏も終わり、
澄んだ空気と金木犀の香りがしてくると、あ〰

先日蒜山高原センター・
観覧車やジェットコースターもあり、
猿まわし劇場もやっていましたよ。
初めて観ましたが、猿の何とも言えないしぐさがとっても可愛く、
今から行楽日和で、紅葉の時期ですね。
みなさんはどこか行かれる予定はありますか?
しっかり秋を満喫してくださいね(^O^)
新着情報にもあるように、
個人差はありますが、接種して抗体がつくまでに2週間はかかると言われています。
2017年9月9日|カテゴリー「名所」


8月の初旬の休日、私はあまりの暑さに涼を求め八雲風穴に出かけました

そこは別世界、涼しーい。こんな所があるなんて…
季節がここだけ変に思えて不思議な感覚でした。また暑い日に行ったのが大正解でした


地下水で冷やされた冷風が岩の隙間からふきだすので八雲風穴の建物の中は10度でした。長時間いると寒いぐらいです
建物の裏にも石段になって休む場所があり、そこも涼しいので、真夏という事も忘れしばらくその心地よさにボーとしてました。

山奥なのに、次から次へと人が訪れて来て驚きました。
島根に住んでいながら、知らなかった素敵な場所は、まだまだたくさんありそうです。
八雲風穴は夏だけの営業だと思うので、また来年猛暑でしたら、ぜひ天然のクーラーを体験してみて下さい

ちなみ冬場はあったかく感じるのかな?
自然の力ってすごいですね

事務hiro