ブログ

2017年2月6日|カテゴリー「季節
PhotoGrid_1486178830276-1
こんにちは。
先週の土曜日は、子ども達の発表会がありました

先週は、インフルエンザと診断される方も増え、発表会は大丈夫かなぁと思っていましたが、元気に参加することができました。

次男は初めての発表会でしたが、照れながらも頑張って劇をしました。

長男は今年が最後だったので、マーチング、劇、想い出発表…といろいろ頑張っていました。
以前は恥ずかしがり屋だったのに、日頃の成果をしっかり発表していて、成長したなぁと感じました

今週は、インフルエンザと診断される方も先週より若干、少ないですが、週末にかけて増えてきています。
これから、発表会、受験、卒業式など大切な予定がある方もおられると思います。
感染予防に手洗い、うがいはもちろんですが、栄養、睡眠を充分とり予防していきましょう。

看護師 R
2017年1月29日|カテゴリー「事務
image1-11
いよいよ冬本番、今週は雪があっと言う間に積もり当クリニックの駐車場も一面真っ白になりました
雪の多い地域から来られる患者さんは、冬は大変ですね。雪で出られずやむ負えずキャンセルになってしまう方もいらっしゃいました。
予約は変更できますので、薬が切れないうちに早めにご連絡ください。

さて、みなさんは今年になって始めた事がありますか?
わたしは、テレビでどんなに体が硬い人でも開脚ができるようになる方法というのを見て「これだ!」と思いストレッチを始めました。
口に出す方が続けられると聞いたので、家族に柔軟宣言をしてます。

私は普通の人よりかなり硬いので、前屈は恥ずかしながら手が床まで遠くてつきません。
開脚も90度か?というぐらい開かないです
こんな私がどれ位続ければ柔らかくなるのか頑張りたいと思います。いつか、ベターっと開脚できる事をめざしています。
ストレッチは血行も良くなり、股関節が柔らかくなるとけがもしにくいそうですよ。特別用意する物もないので手軽に始められていいですよね。また、年齢関係なく柔らかなるようなので頑張りがいがある気がします

以前、うめがえ内科クリニックではぬり絵教室やいのちのコンサートを開催したので、今年はヨガとかストレッチの開催はどうでしょうか
院長がこっそり企画してくれないかなーと少し期待してます。

ちなみに、3週間で手の先が床に着くようになってます(笑)
事務Hiro
2017年1月20日|カテゴリー「健康
s-DSC_0555

こんにちは

雪の降る日もあり、寒くなってきましたね

お正月からの食べ過ぎで体が重く動きにくさを感じる今日この頃です

写真は子供と一緒に作った切り干し大根です。先日、大根をたくさんいただいたので、作ってみました。

短冊形に切って、それをタコの足のように切って、ハンガーにぶら下げるだけです。これなら強風でも落ちません

「昔の人の知恵」ってすごいですよね

2週間ぐらいで、乾いて食べれるようになります。子供も喜んでお手伝いをしてくれますよ!

ぜひ、やってみてください

大根は「天然の消化剤」とも呼ばれ、胃腸の調子を整えて、胃もたれや胸やけの緩和、胃炎や胃潰瘍の予防、便秘の解消になどに役立つそうです!

大根おろしを生で食べるのが一番のようです。

今の時期、大根はとても甘くておいしいので、食べ過ぎてもたれた胃におすすめです。

寒くなり、インフルエンザも流行りつつあるので、しっかり食べて、よく寝て予防に努めてください。

看護師 HY

2017年1月15日|カテゴリー「事務
DSC_1421
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 

最近は、寒さがますます厳しくなってきましたね。当院でも、インフルエンザの患者様が少しずつ増え始めました。

手洗い、うがいの徹底をして、この冬を乗り切りましょう!



さて、我が家では毎年、大田市消防出初式の一斉放水を見に行っています。

なぜなら、主人が消防団員として参加しているからです。

今年は、雨も降っており、とても寒かったですが、子供たちと傘をさしながら、応援しました。

子供たちは、父親の姿を見ると、「消防士さん!」だと言っていますが、「消防団員」だよと説明しています(笑)

恥ずかしながら、当初私も消防出初式に参加できるのは、消防士さんだけだと思っていました。

各地区に消防団員の方々がいて、日々訓練をされ、私たちの生活を守ってくれていることに感謝です。


※最後に、65歳以上の大田市の方で、インフルエンザ予防接種(公費)希望の方は1月末までとなっております。公費で接種希望の方は接種期限切れにご注意下さい。


事務 EMI



17-01-14-07-16-43-058_deco
DSC_1425
2017年1月7日|カテゴリー「季節
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
2017年の幕開けですね

皆さま、初詣には行かれましたか?私は、元日に家族で物部神社へ出掛け、1年を無事に過ごせるよう御参りをしてきました。穏やかな天候で、たくさんの人で賑わっていました。

おみくじの運勢は、なんと「大吉」
なんて幸先の良いこと
これだけで嬉しくなってしまいます

幸先よく始まった2017年…。1つ1つのことに感謝の気持ちを忘れず、一生懸命頑張りたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

看護師    H
2016年12月24日|カテゴリー「嬉しいこと
s-12.24-1
s-12.24-4
今日はクリスマスイブです。
一晩で、きっとたくさんのプレゼントが幸せを運ぶことでしょう。

誰かにプレゼントを贈る時、誰もが相手を思い浮かべながら何がいいか考えます。
どんなに小さな贈りものでも、「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちをこめて、
相手に喜んでもらえるようにと選びます。

そういう思いがプラスされたプレゼントは、品物以上の喜びを運んでくれます。

当院は今年1年、たくさんの患者さんからプレゼントを頂きました。
丹精こめて育てた野菜やお米、季節の花々や鉢物、暗い朝しかけで採った魚、
丁寧に作られた手芸品や工芸品、旅行先で撮った写真、自作の短歌を書いた短冊、
スタッフみんなで、といただいたお菓子等・・・数え上げたらきりがありません。
そのどれもに思いがこもっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。

この場を借りて心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。

スタッフで毎週交代で書き続けたこのブログも、本年は今回で終了です。

来年は1月7日頃、更新いたします。
読んでくださった方々ありがとうございました。

どうぞ、皆さまにとって、来年が健康で幸せな1年となりますようお祈りいたしております。

            事務UME

*写真は当院の待合室のクリスマス展示の一部です。

2016年12月18日|カテゴリー「院長のひとり言
d733fa4825b3580501bc77cbc768060d


baba31c30564c76b2544eab66e997afc-e1482065453388


今年も残すところあと2週間となりました。

恒例となった、クリニックのイルミネーション「うめナリエ」もより鮮やかに寒く、暗い大田の夜を照らしています。

大きな医療事故もなく、職員も皆元気であったおかげで、先日クリニックの忘年会をすることができました。今年は、初めての試みとして、クリニックの10大ニュースを職員の投票で決めてみました。同じ職場で働いていても、職種が違うと、自分が苦労したことや嬉しかったことが、それぞれに異なり絞り込むのがとても大変でした。わずか1年間であっても、自分が関心のないことはすぐに忘れ去ってしまうもの。だからこそ、こうして年末に1年を振り返り、自省しながら全職員で10大ニュースを決めることは意義のあることだと感じました。そして、忘れ去った方がよいことと、来年以降もしっかりと肝に銘じておかなくてはいけないことをクリニックの共通認識にしておくことがとても大切だと思いました。

 

ちなみに私の10大ニュースのベスト3は、

1. クリニックホームページ開設

2. 第1回なの花薬局健康フェアを協力開催

3. 6人目のうめがえ内科チルドレン誕生 でした。

師走となり、何となく気ぜわしい毎日ではありますが、ちょっと一息ついてみなさんもこの1年を振り返ってみてはいかがでしょうか。

では、よいお年を。

院長

2016年12月11日|カテゴリー「嬉しいこと
s-16-12-09-20-48-24-447_deco
s-16-12-09-20-46-46-946_deco
s-DSC_0497-1

こんにちは。本格的に寒くなってきましたね。
寒さが苦手な私は、朝の5時起きがとても辛いですwobbly
さて、先月私は誕生日を迎え、クリニックよりBirthdayケーキを頂きましたbirthday

オーダーメイドのケーキだったので、長女が描いてくれた『お母さんの顔』をプレートにして飾ってもらいました。
こんなに可愛いケーキになりましたheart04フルーツも盛り沢山でとっても美味しく頂きました。

毎年お祝いをありがとうございますhappy02
…その日までは楽しく過ごせましたが、翌日子供の胃腸炎がうつり、とてもしんどい思いをしましたimpact

胃腸炎流行中なので皆様気をつけてくださいね。
手荒い・うがいでしっかり予防を!!
楽しい忘年会シーズンですし、風邪を引かないようにしましょうねsign03

事務 Oちゃん

2016年12月1日|カテゴリー「健康
今年も早いもので、残り1ヶ月を切ってしまいました。
みなさん、今年は、どんな1年でしたか?
私は、「厄年?」と聞かれるほど、悪いこと?が続きました
〇十才の節目。一生に1度しか、かからない病気を2つもしてしまったのです
8月に虫垂炎して、手術をうけました。そして、10月には、おたふく風邪。
おたふく風邪と聞くと子供の病気と思われるかもしれませんが大人がかかると大変です。
痛みで食事がほとんど食べられませんでした
唯一食べられたものは、味なしのお粥!そして、牛乳は、飲めました。
ゼリーやプリン、冷たいもの、塩分のあるものは、刺激になって痛みが増し、口にできませんでした。
ご家族がかかられたときの参考にしてみて下さい!

私は、ちょっと食べれるようになった頃、頭痛と吐き気に襲われ、髄膜炎になり、またまた1週間の入院となりました。
大人になって、おたふく風邪になると大変って、こういうことかと改めて実感しました。
両耳の下が腫れ、顔は、倍の大きさに・・・名前の通りおたふくさんになりました。
おたふくさんにちなんで、今年最後に福が来ますように・・・と、何年ぶりかに宝くじを買ってみました

これから、ますます寒くなり、胃腸炎、インフルエンザなど、感染症が増えてきます。手洗いうがいをして、予防に努めましょう。
                                              看護師 HY
yjimage
5958af1ffa746e6919421578102310cd
2016年11月26日|カテゴリー「健康
3c234a37f96b6e6f70fbf599978f2889
こんにちは。寒くなりましたね。
11月24日は東京都心で54年ぶりに積雪が見られました。
こんな日は鍋料理が一番ですね。早い!美味しい!温まる!ちなみに我が家ではキムチ鍋にしました。

さて私事ですが、先月、家の前で草刈り中、斜面から落下して右股関節捻挫と診断されました。
幸い骨折は無かったものの、約20日間休養することになりました。
職場には迷惑をかけてしまいましたが、お陰様で今月から復帰しました。
日頃、小魚、ヨーグルトなど努めて食べているのが良かったのかもしれません。

皆さんも12月は何かと気ぜわしくなりますが、転倒などに気をつけて
適度の運動や日光浴、カルシウムをとり、骨を丈夫にして下さいね。
健康の有り難さを知りました。

                                 看護師SN
上へ