ブログ

2016年11月16日|カテゴリー「季節
image21
image31
image4

 

こんにちは!休日は専らマイガーデンの手入れに力を入れている看護師のTですchick

朝夕の気温差が大きく、のどの不調や咳、鼻水といった症状の出る方が増えてきました。

おかしいなと思ったら早めの受診をおすすめいたします。

話は変わりますが、週末に色づくを秋を探しに少し足を伸ばして散策へ出かけました。

紅葉スポットをパチリcamera 真っ赤な色彩のもみじは本当にきれいですよねmaple

 

そして、うちのマイガーデンも、ガーデンシクラメンを植えました。

image1 (2)

 

小さな花たちもこっそりと咲いてくれています

image1 (1)       image2 (1)

 

 

早くチューリップの球根も植えなければと少し焦っているところですtulip(笑)。      看護師T

 

 

2016年11月14日|カテゴリー「季節
PhotoGrid_1478841700231-1-e1478856335801
こんにちは

随分、寒くなりましたね。
寒くなると、手が冷たくなるので、採血や、処置などで、患者様に冷たい思いをさせてしまい、申し訳ないなぁと思いながら処置しています

先月末に、こっころ10周年記念フェスタ~こっころ遊園地~に行ってきました~
沢山の人が来るので、楽しめるかなぁ、と不安もありましたが、工作するのが、大好きな息子二人は、ハロウィングッズや、空気砲、コースターなどを作り、大満足のようでした
そして、山上兄弟のマジックショー
かなり大技のマジックもあり、子ども達も興奮していましたが、大人の方が子ども以上に大興奮してしまいました。
TVなどで見るより、感動や感じることは違ってくると思うので、本物を見る機会を少しずつでも与えていけたらなぁと感じた一日でした。

看護師 R
2016年11月6日|カテゴリー「事務
寒くなってきましたね

インフルエンザの予防接種の予約が今月に入って急に増えてきました。小さな子供さんは、公費で受ける予防接種も増えてきましたので、どれから打っていいのか、スケジュールをたてるのが大変ですね。期間が決まっているものもあるので忘れず接種してあげましょう。わからない事は、遠慮なくご相談ください。
さて、クリニックに勤めてから漢方薬に触れる機会も増えてきました。漢方薬を処方してもらえる病院も増えたように思います。
患者さんからも「前に出ていたブルーの線の漢方薬がなくなったから出して欲しいですが・・・」「◯◯で飲んでいた漢方薬が欲しい」などの問い合わせも多く、名前がわからず困る事も多々あります。漢方薬に付いてる番号を言ってもらうとありがたいなーと思う事も…。そしてお薬手帳を活用するのも大事です。
私も、以前足がつり、その時に処方してもらった芍薬甘草湯が効いて以来、何時つってもいいように鞄に入れて準備しています。
疲れた時に飲む補中益気湯も好きで、私にはよく効いて力をくれます。
院長にもらった漢方薬の冊子をみると、なかなか奥が深いですが為になり面白いです。少しずつ勉強して、患者さんからの問い合わせを院長にスムーズに伝えられるように頑張りたいと思います
                                      事務hiro
unnamed
2016年10月24日|カテゴリー「防災対策
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e1

皆様、こんにちは、事務のEMIです。

まず初めに、鳥取県中部地震により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

当院がある島根県大田市でも震度4を観測しました。地震が起きた時、私はクリニックの中にいましたが、有線放送から鳴り響くアラーム音に、一瞬何の音が鳴っているのか理解ができず、立ちすくんでしまいました。何秒かたち、地震の知らせだと気づき、とりあえず外へ避難しました。幸いにも、この時間は休診時間帯で、患者様がいなかったので、パニックにはなりませんでした。揺れは感じましたが、特に被害などもなく、一安心でした。

そんな、経験から、防災対策はきちんとしておかなくてはならないと思い、自宅でも”非常持出袋”を出してきて、もう一度確認しておきました。

しかし、実際にどのくらいの食料が必要なのか、何が必要なのか、どこへ避難したらよいのか、携帯電話が繋がらなかった時はどうしたらよいのか?沢山の不安が出てきました。自分一人ではなく家族と相談し、決めておかないと、いざという時にパニックになると思います。

我が家でも一度避難訓練を実施してみようと思います!

皆様も、防災対策について、ご家族で話し合ってみて下さいね。

事務 EMI



2016年10月17日|カテゴリー「出雲神楽
s-098
s-114
s-img078
大田市では石見神楽が盛んですね。私の住む出雲市多伎町では出雲神楽が盛んですよ。出雲神楽は、石見神楽と比べると衣裳に煌びやかさがなくて、テンポも緩やかなのが特徴です。


私の家族が所属している田儀神楽保存会は、毎年10月19日に氏神様へ神楽を奉納しています。この写真は昨年の秋祭りのようすです。今年も祭りに向け練習を頑張っています。
3枚目は、地元四神楽保存会共演会の広告です。子供神楽が中心となっています。入場は無料ですので、ぜひ一度出雲神楽を観にいらしてくださいませ。
           看護師 H
2016年10月8日|カテゴリー「名所
mesannbe
a2a0a36706796cc85ca23813eaa703a9
kougeitenn-

大田市には素敵なスポットがたくさんありますが、まず挙げられるのは三瓶山です。
四季を通じて楽しめる山ですが、これからの時期は何と言っても紅葉ですね。
登山まではちょっと・・・とおっしゃる方でも、十分満足できる紅葉狩り散策コースをご紹介します。
以前スキー場があった東の原からリフトに乗って太平山展望台に行きます。ここから、女三瓶に登ります。(30分もあれば登れます。子どもでも大丈夫)大山まで見渡せる素晴らしい眺めです。
一旦、太平山まで戻り、今度は、室の内に下っていきます。片道20分ぐらいでしょうか。室の内池という火口湖に着いたところで振り向くと、正面に紅葉の大パノラマが広がります。池にも映り、それは見事です。
帰りのリフトから眺める山並みもお土産になる景色です。是非トライしてみてください。
写真は、昨年11月に娘と行ったときの、女三瓶頂上からの眺望と、室の内池あたりの景色です。
(少し紅葉は過ぎていて残念でしたが)
現在当クリニックでは、流木や竹細工などの工芸展(患者さんの作品)をしています。ここでも秋を感じることができますよ。

                                  事務 UME

2016年9月30日|カテゴリー「和顔愛語
20160930_123827-e1475206891171

こんにちは!事務のyuppyです。

産休代替スタッフとして、1年9ヶ月間うめがえ内科クリニックに勤めさせて頂きましたが、今日で卒業になります。

画像は院長より頂いたお花です。クリニックの診療理念である「和顔愛語」の言葉を添えて頂きました。

私は人の役に立つ仕事がしたいという気持ちだけで、医療の世界に飛び込みました。入社時に院長が言った「私は挑戦する人が好きだから、応援するよ。頑張って」という言葉を胸に、未熟ながらも一生懸命、受付に立たせて頂きました。

失敗やご迷惑をおかけすることも多々あったと思いますが、クリニックを訪れる患者様との触れ合いの中でたくさん成長させて頂きました。

いのちの尊さを学び、ありがとうと言われる喜びを知り、クリニックでの経験は全てがかけがえのない私の宝になりました。

この場をお借りして患者様にはお詫びと、感謝を申し上げます。


そして、院長をはじめとするスタッフのみなさん、とっても寂しいけれど、みなさんと仕事ができて幸せでした。本当にありがとうございました。

事務  yuppy

2016年9月20日|カテゴリー「院長のひとり言
44aebef0e4161e871d84b8783687cda12
7030989381b176cec719edbcf2281f1f1
03d1681074a352e51b714feed1e225e61

去る8月27日に、当院の前にある、なの花薬局が「なの花薬局健康フェア」開催しました。地域に根ざす薬局としてのはじめての大きなイベントで、当院としても、同じ医療機関として何か協力できないかと考え、血管年齢測定とアロマハンドマッサージを午前中に行いました。いずれも参加者の方々から好評をいただき、当院のスタッフも慌ただしかった中にもいつもの診療とは違う満足感を味わうことができました。午後には、当院の待合サロンの2階にある多目的室で、なの花薬局の土屋薬剤師と私で講演会を開催しました。私は、漢方薬治療について講演をしましたが、漢方薬の奥深さについて知ってもらえる良い機会となりました。

このような調剤薬局主催のイベントは大田市では初めてだと思います。何事も最初にやることには苦労するもの。反省すべきことも多々ありましたが、まず第1回を実現したことに意義があります。これからは、「かかりつけ医」をもつことが大切であるように、「かかりつけ薬局」を持ち自分の薬の事をまとめて管理してもらうことも同じように大切になってくることでしょう。今回健康フェアを行うことができたことで、何でも相談できる身近な薬局として、なの花薬局はさらに患者さんから頼りにされていくことでしょう。

来年の、「第2回なの花薬局健康フェア」を私も今から楽しみににしています。

                                     院長  梅枝伸行

2016年9月11日|カテゴリー「家族
s-DSC_0545-e1473391464785
s-DSC_0559-e1473391508993
朝晩めっきり涼しくなり
秋の気配を感じる頃となりました。
庭には彼岸花の蕾がふくらんできました。
今年の夏は2年ぶりに岡山から孫娘が帰省し賑やかでした
今は中一となり身長160㎝と大きく成長していました
近くにいる、もう一人の孫と
海や  花火大会  バーベキュー
温泉などで日々忙しく
あっと言う間の12日間でした。一番の思い出は、一緒に寝て、いっぱい話した亊

帰った後はポッカリ穴が空いた様でしたが、沢山の思い出が出来ました。
ありがとう‼

皆さんも色々な思い出が出来た亊でしょうね。
もうしばらくは残暑が続きそうです。体調を崩されませんように。
         看護師SN
2016年9月5日|カテゴリー「野球
はじめまして、事務のOちゃんです。
産休でお休みを頂いておりましたが、9月からまた復帰しましたので、よろしくお願いします!!
 
私は当院に勤めてから、3回の出産をしました。(3人とも女子でした(^^))
その度に産休、育休と頂き子供たちはとっても元気に育ってくれています。感謝しています。
この産休中、感謝する事ばかりでした。
子育ては『心を大きく、どんとかまえて』を目標にしていた私ですが、なかなかそうはいかずストレスが溜まることも…気張らしに、広島の姉のところへ行くことになり、4カ月の子供を連れてバスで行きました。行きはずっと寝ていてくれたのですが、帰りはあと少しで着くという所でギャンギャン泣きだし、『どうしよう(>_<")』と焦りながら一生懸命あやしました。停留所へ着き、すみませんでしたと降りようとしたら、後ろに座っていた方が、『よく頑張ったね、荷物持ってあげるけ先に降りんさい』と言ってくださり助けてくださいました。本当に助かりました。あの時の方にとっても感謝です。
またある時には、子供を抱っこしてイスを片付けようとしていると、手を貸してくださったり助けてもらうことばかりでした。
人に優しくされると、イライラばかりしているのは良くないなぁと優しい気持ちになれました
育児疲れを気遣って自由な時間を作ってくれる家族にも感謝です!!

さてこちらの写真は、広島東洋カープを応援してくれる子供たちです(*^^*)
姉の影響でカープを応援するようになり、カープ女子です(笑)
優勝間違いないというとこまでついにやってきました
今年優勝したら、25年ぶりだそうです
街はセールできっとすごいことになりますね。
頑張って欲しいですp(^^)q

事務Oちゃん
16-08-31-10-38-55-967_deco
16-08-31-10-44-07-306_deco
上へ