ブログ

2016年6月18日|カテゴリー「季節
IMG_3930
IMG_3929

こんにちは。看護師のTです。

家で育てているナスの花とミニトマトの花が咲きましたtulip

こんな花に会えるのも良いですが、先日ひとつの出会いがありました。

昼休みに自宅へ帰る道に財布が落ちているのを見つけ、警察へ届けました。

すぐに持ち主の方と連絡がつき、無事に返すことができ、お礼を言って頂いてひと安心しましたconfident

すると、その日の夕方に落とし主の方がわざわざ家に来られ、

妻からのプレゼントの財布だったことを聞かされ、改めてお礼を言われました。

何だか心がすごく和みましたconfident

クリニックでも、日々多くの患者様とお会いします。その出会いが一期一会だと思い

勤めていかなければならないと感じた一日となりました。

2016年6月14日|カテゴリー「季節
DSC_0911
DSC_0910
梅雨入りましたね。
私は梅雨はあまり好きではありませんが・・・

この時期はホタルを見るのを家族みんなで楽しみにしています。

家が三瓶川のすぐ近くなので、みんなでお散歩をして、ホタルを見に行くのが、しばらくは夜のちょっとした日課になりそうです。

気温も高くなり湿度も高くなってきているので、水分補給や休息をとり、熱中症や食中毒にお気を付け下さい。

※写真は昨年のあじさいです。ホタルの写真は残念ながら上手にとれませんでした

看護師 R・I
2016年6月3日|カテゴリー「季節
FullSizeRender

IMG_0800
出雲の唐川町で開催された新茶祭りに行ってきました。
今年は、あいにくの雨でしたがそれでもすごい人で賑わっていました。
場所は、ひっそりとした山奥。普段は、きっと人も少なく、のどかな町でしょう。茶畑がひろがり、少し霧がかかり、深呼吸を何度もしたくなるくらい空気がきれいな所で、毎年行くのを楽しみにしています。
お茶の他に、茶饅頭、茶そば、茶もちなども販売しているので、沢山の行列ができていました。
さすが出雲、お茶どころですね、皆さん両手一杯にお茶を買っておられました。
  ホッと一息つきたい時、私は、コーヒーをよく飲んでいますが、最近は、お茶もいいなと思います。
緑茶には色々な効果がありますよね。これからやってくる、ジメジメした梅雨や食中毒をカテキンパワーでふっ飛ばそうと思います。
クリニックにもセルフでお茶が飲めるようになっています(ティーパックです^o^)
茶菓子があれば、最高なんですが(笑)。
待ち時間にお茶を飲んでホッと一息ついてもらい、そして先生の診察で安心して帰ってもらえると嬉しいです。
                                                                                                           事務hiro

2016年5月28日|カテゴリー「和顔愛語
s-DSC_0259
皆さま、こんにちは!
段々暖かくなり、夏を思わせるような日もありますが、いかがお過ごしでしょうか?
曇っていても気温、湿度が高く、熱中症になりやすいので、気をつけて下さいね。

さて、私事ですが、クリニックに勤務し始めて、2年を迎えようとしています。
写真は、私が看護師を目指し、最初の看護実習で受け持たせて頂いた患者さまから頂いた言葉です。
これを守れば幸せになれると教えて下さいました。
ただのメモ用紙に書かれたものと思われるかもしれませんが、私は、その時から約20年間、常に財布の中に入れ大切にしてきました。
『和顔愛護』
どこかで目にされた方もいらっしゃるのでは、ないでしょうか?
そうです、当クリニックの行動指針なんです。
私は、どこかで、その患者さまが当クリニックと私を結びつけてくれたのでは?と感謝しています。

これからも『和顔愛護』を心がけ、そして、皆さまとの出会いを大切にし、頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします。

                                              看護師 H.Y
2016年5月22日|カテゴリー「電子レンジ
故障した電子レンジ
みなさんこんにちは。

タイトルをみて『ドキッ!!』とした方。そう思うことは人それぞれご経験がおありかと…。
今の私にとってそれは「電子レンジ」です(笑)

別れは突然やってきました。電子レンジから聞き覚えのないアラーム音がキッチンに鳴り響き、その後全く機能しなくなりました。
電子レンジのない生活を一週間過ごしていますが、はっきり言って不便です。
ごはんを温めるのはもちろん、調理の下ごしらえに使ったり、子供が食べやすい温度に調節して温めたりと活躍してくれていました。
早起きが苦手な我が家にはなくてはならない存在が今いません。今思うと、粗雑な扱いはしていませんが、大切にお手入れしていたかな?なんて思ってしまいます。

修理費用の方が高くつきそうなので、新しい物を購入する予定ですが、悩みに悩んでまだ検討中です。また慣れるのに時間もかかるでしょうから、しばらくの間、我が家の朝のバタバタは続きそうです。

えー、何が言いたいかというと当たり前にあるものほど大切になければならないな~ということです。(^o^)丿

事務 EMI
2016年5月16日|カテゴリー「ダイエット
豆乳レアチーズケーキ
こんにちは。 
5月も半ばになりますが、皆さま体調はいかがですか?
朝晩の気温差が大きな日もありますので、体調管理にはお気をつけください。

 さて、最近は暑い日が増え、薄着になることも増えてきました。でも薄着は、「お腹周りが...」とか「二の腕が...」とか気になりますよね。
 私も夏に向けて少しダイエットをしなくてはいけません!!しかし、「美味しい物を食べたい!我慢ばかりしたくない!」と思うのも本音です(笑)
ということで、食べるの大好き!お菓子作り大好き!な私は、レアチーズケーキを作るときに、生クリームを豆乳に変えたりと一工夫して、食べたい物を作って食べています♪ 

ダイエットは、我慢ばかりでストレスが溜まりやすいものです。いろいろ工夫しながら、楽しんでダイエットと健康管理を続けられるといいですね。

 では、この夏少し痩せた看護師Hを探してみてください(笑)                                                                                                                                        看護師H
2016年5月9日|カテゴリー「
DSC_00061
随分暖かい日も増えてきてやっと春らしくなってきましたね。
ゴールデンウィーク、皆様はどうお過ごしになられましたでしょうか。

5月7日にうめがえ内科クリニックは6周年を迎えました。 
その日の朝は院長から、6周年を迎えるにあたって様々な方への感謝の気持ち、これからの思いなどの話がありました。
その後スタッフへ院長より記念に陶器のお皿を頂きました。
透き通るような緑がかった色の綺麗なお皿です。

私は勤め始めてまだ1年と少しですが、その1年の間にも、うめがえ内科クリニックには様々な変化がありました。待合室で開催されたいのちの音楽会、塗り絵教室やたくさんの作品の展示会、スタッフルームの改築など…

患者さんからも「なんかまた展示が変わってる」「次は何するの」と、クリニックの変化を楽しみにして頂いています。

これからも常に患者さんの笑顔のために進化するクリニックであって欲しいと思っています。そして自分自身も何か進化したい!なのでまずは一日ひとつお菓子をあきらめてみようと思います。いや~やっぱりこれは無理かなぁ~

yuppy(事務)
2016年5月2日|カテゴリー「待合室
8635ee200ea513f97307de8df65f2b0c
b8f9e3d77595d0a541409dcfb75d05791
0a2be9d227d482686e0915d8d3f221fd
病院で良く耳にする不満は、「待ち時間が長い」ことでしょう。 
当院でも、待ち時間を減らすため、診療を効率よく回すよう スタッフでいろいろ考えて工夫してきました。
 けれども、ていねいに診察をするためには限界があり、なかなかうまくいきません。

 3年前の5月、当院は待合室を広くする増築工事をしました。 
同じ待っていただくなら、少しでも気持ちよく待っていただけるよう考えました。

 眺める庭、一人がけのソファー、大きな本棚、ギャラリー・・など、一風変わった待合室ができあがりました。
その日から、いろいろな光景が見られるようになりました。

 *低学年向けの物語をゆっくり指を当てながら読む70代女性。 
 「小さい頃は本も買ってもらえんかった。だから、小さいときに
 読めんかったお話、今読むんよ。幸せなことじゃあ。いっぱい読めてええわあ。」 

*庭に咲いている花を見ながら談笑する女性2人。
  「あれは挿し木で増えるよねえ」「あら詳しく聞かせてください」
  聞けば、初対面の方同士。 

*ギャラリーに飾った神楽面を見ながら話しかけてくださった80代男性。
  「小さい頃はね、神楽の八調子を聞くと嬉しくてねえ。あー、思い出すと
  今でも楽しくなるねえ。」と満面の笑み。 

気持ちよくさせてもらっているのは、こちらの方でした。

 ・・・とは言え、皆さん忙しい毎日です。待ち時間短縮策、続いて検討していきます。

                       UME(事務)
2016年4月27日|カテゴリー「院長のひとり言
dc6d60d6b23a6aeff2540730ef7b0eb5

422日は私の57回目の誕生日でした。

2010年のクリニック開院以来、幸せなことに毎年、職員から誕生日のプレゼントをいただいています。そして、各職員の誕生日には、ささやかではありますが、クリニックから誕生日のプレゼントを贈ることも開院以来続けています。

今年のプレゼントは、私とマネージャー(妻)の似顔絵の色紙でした。朝礼の時に、私がいつものように「おはようございます」と職員に挨拶をすると、いきなり「ハッピーバースディ」の歌を職員みんなが、とびきりの笑顔で歌い出し、私の誕生日を祝福してくれました。素敵なサプライズ、本当にありがたいことです。この年になって、家族以外から誕生日を祝ってもらえる人はそんなにはいないことでしょう。これも、50歳を過ぎてから思い切ってクリニックを開業し、職員と一緒に頑張ってきたことへのギフトであると心から感謝しています。

私は、いつの頃からかは忘れましたが、誕生日は祝ってもらうのでのではなく、この世に生を受けた日から毎年、生かされたことに感謝する日だと思うようになりました。そう思っていても、自分の誕生日を、「おめでとう」と祝福してもらうことは何歳になってもとても嬉しいことです。なぜ嬉しいのか、それは、他者から自分のいのちに関心を持たれ、大切に思われていると感じるからではないでしょうか。

私を含め、職員同士が、「和顔愛語」で誕生日を祝福し合うことができる、そんなクリニックであり続けてほしいと誕生日に感謝しつつも心から願いました。

                                                                                                      院長  梅枝伸行

2016年4月17日|カテゴリー「
s-DSC_04631
皆さん、こんにちは。

心地良い春風の季節となりました。
近くの田んぼには芝桜や菜の花が一面に咲きました。
又、スーパーにも春の食材たけのこや、ふき、わらび等見られる様になりました。

是非、旬の味をお楽しみ下さい。

この時期は誰でも眠気に誘われますよね。
でも病気が原因であることがあります。それは睡眠時無呼吸症候群です。
あまり自分では気づかない病気です。
症状は、いびきをかく、日中の強い眠気、倦怠感、頭重感などです。
当院では自宅でも出来る検査装置を用意しております。
もしかして?と思われたらお気軽にご相談下さいね。

                               看護師S.N
s-DSC_0467
上へ