こんにちは晴れたり、寒かったりと
季節の変わり目で、気持ちも落ち着きませんね
さて今回は、春の妖精と呼ばれる小さな花をご紹介します。
イズモコバイモ(写真左側)
川本町で群生するこの小さな花が、日本一との評価を得て
町の天然記念物に指定されているのをご存知でしょうか?





こんにちは晴れたり、寒かったりと
季節の変わり目で、気持ちも落ち着きませんね
さて今回は、春の妖精と呼ばれる小さな花をご紹介します。
イズモコバイモ(写真左側)
川本町で群生するこの小さな花が、日本一との評価を得て
町の天然記念物に指定されているのをご存知でしょうか?
平成29年「琴が浜」が国の天然記念物に指定されたことを受け、市民参加による創作音楽劇「琴の鳴る浜」が3月10日大田市民会館で上演されました。
和楽器、弦楽器の生演奏とオペラ歌手による歌の融合
私は鳥肌が立つくらい感動し,繊細な楽器の音色と澄みきった歌声に魅了されまた。
また、一般公募された市民の方達の演技は「この人たちプロの人」と思えるほど、プロ顔負けの熱演ぶりでした。これまた感動です。
大田市には多くの伝説や民話が残っているそうですが、その多くは「知る人ぞ知る」です。
私も「琴が浜の名の由来」については、この
ような機会がなければ知ることもなかったと思
います。
創作音楽劇1時間50分の上演は、とても素晴らしく、私に沢山の感動を与えてくれました。
素敵な時を過ごすことができ感謝です。
伝説や民話は地域の宝これからも、もっともっと多くの人に知ってもらえるといいですね。
看護師 M
写真はパンフレットより引用)
娘が誕生した時に、父が買ってくれた雛人形。父にとって可愛い初孫であり、また、娘(わたし)には、買ってあげられたなかったという思いもあり、初節句には大きな7段飾りのお雛様をくれました。
見栄えはしますが、毎年出すものしまうのも大変!親の心子知らずのわたしは、コンパクトのもので良かったけどな~と思っていました
あれから20年、隙あらば7段飾りの1番下の段に座ろうとしたり、三人官女の首を傾けたりした娘は社会人になろうとしています。
ここ何年かは、忙しい事を言い訳にして押入れに入れたままになっていましたが、先日娘と出して飾りました。
「久しぶり~お雛さん」と言いながら楽しそうに飾る姿を見ると、毎年出してあげれば良かったなと後悔。見ない間に五人囃子の烏帽子のゴムがゆるゆるになって、髪もボサッとなっていました。ごめんねーと言いながら整え、予想通りの時間はかかりましたが、無事完成しました(^-^)v
押入れの中で健やかな成長を見守ってくれたお雛様ありがとう。そして両親にも感謝しながら、今年は子供と一緒にお祝いしようかなと思います。
うめがえ内科クリニックの待合室も、毎年お雛様を飾っています。珍しいお雛様や、かわいいお雛様など沢山飾っていますので、診察の待ち時間などにどうぞお楽しみください。
事務hiro
私は幼稚園の頃、登園する時間が近づくといつもなぜかお腹が痛くなりました。
幼稚園を休むことが決まると、すーっと痛みがなくなって元気になります。
近くのお医者さんにかかりましたが、特に異常はないと言われます。
ずる休みの疑いをかけられたりもしましたが、お腹が痛いのは本当なのです。そして、その後痛くなくなるのも本当なのです。
その時には、痛みが出る理由ははっきりわかりませんでした。
しかし、幼稚園のガキ大将O君が、先生に注意されておとなしくなった頃から、腹痛がおこらなくなったのです。
意識はしていませんでしたが、きっとそのO君が怖くて、毎朝症状が出ていたのだと思います。
胃腸の病気や、感染性の病気などで腹痛が起こるのは、明らかに病気ですが、
その頃の私のように、内臓の異常もなく、感染症でもない。でも、お腹が痛い。これも、確かな病気なのです。仮病ではありません。
心のSOSが、体に指令を出し、痛みなどのつらい症状となって知らせてくれている(*1)のだと思います。
皆さんは、検査で異常はなくても、頭痛や動悸がする、眠りが浅い、胃がキリキリするなどの症状が続いてつらいと感じることはありませんか。
心のSOSかもしれません。実際に、別の検査で病気が見つかる場合もありますし、生活習慣を変えたり、お薬を飲むことで症状が楽になる場合もあります。
体調がすぐれないと感じられたら、一度受診してみて下さい。
当院の診療理念は
当院が、皆さんの笑顔を引き出し、元気になる入り口になるよう願っています。
*1 最近ではこのような症状は「身体表現性障害」といわれています
事務 UME