ブログ

2019年6月1日|カテゴリー「季節
19-06-01-00-31-57-363_deco
令和になり1ヶ月が過ぎましたね。
この1ヶ月は、色々予定が入っていたので、私にとっては、令和になったのが、随分前のように感じてしまいます。

さて、私はブログを書く時期が分かってから、何を書こうか、いつも悩むのですが、今回は1年ぶりのコンサート、子供会の親子レクのやまめ釣り、実家の鯉のぼりのこと…など、珍しく、ブログに書ける内容がありました。
でも、結局、書くのは、子どものことになってしまいました。

19-06-01-00-39-00-807_deco
長男は小3なのですが、保育園の時にとても仲の良かったお友達A君がいました。

小学校は別々になってしまったのですが、1年生の時は年に数回遊んでいました。

2年生になると、A君も野球を始め、なかなか遊ぶ機会がなく、出会っても、お互い恥ずかしがって話をすることもあまりなくなってしまいました。

仲が良かっただけに、そんな状況をちょっと寂しくも感じていました。

3年生になり、長男がサッカーを始めることになり、突然、「A君に野球に誘われていたけど、サッカーに入るから、野球には入れないと伝えて」と言われました。
いつの間に野球に誘われていたんだろと思うのと同時に、最近連絡もとってないから、突然連絡しても…と、躊躇していましたが、 何度か言うのでA君に連絡することにしました。

A君からは、野球をしないことは残念がっていたけど、野球をしないことを連絡してきてくれたことをとても喜んでいたと連絡がありました。

それをきっかけに1年ぶりに、以前のように一緒に遊ぶことができました。

A君のお母さんから、A君は今でも、学校の友達に一番の友達は長男だと、言っていると聞きました。 

長男のことを一番の友達だと言ってくれているA君と、野球は出来ないと伝えようと思った長男の気持ち、二人の友情を感じ、感動することができた出来事でした。
この友情が続けばいいなぁ…

看護師 R
2019年5月25日|カテゴリー「季節
9919416924838-e1558681245514
ボタン祭りやってるから、行ってみる?と実家の母を誘い出かけた休日
大型連休にどこにも連れていってあげられなかったし、花が好きな母はきっと喜ぶだろうと出かけました。出発が遅かったので、以前患者さんからおススメで聞いていた、邑南町にある縄文村(お店の名前)でお昼を先に食べてから向かうことにしました。縄文村は標高が高いところにあり、お庭でも食事できるようになっているので、景色を眺めながら、のんびりと食べる事ができ、日常を忘れる事のできる良いひとときでした料理はバイキング形式で、野菜中心なので、ヘルシーでした。
では、見に行ってみますかとメインのボタン祭りの会場へ、確か役場でやってるって書いてあったからとナビを入れ数分で到着!
あれ、誰もいない、なんで?まさか、ここじゃないの?えっ飯南町だって〜ここ邑南町だよ。いやー参ったわー、と数分間ボタンの花も何もない邑南町役場の駐車場でやり取りをしました。
しょうがないわ、近くで花の苗でも買って帰ろうと言うことになり、間違ってしまったものの、それなりに母も喜んでくれただろうと感じていました
帰りの車中では、特に責められる事もなく、これはこれでバイキングも行ったし、景色も楽しんだしね。と話しておりましたが、母が帰った途端、父に言っていました。
「やれやれ、あんたなボタンの花なんかいっこもなかったで」と

今度は間違わないぞ!飯南町
事務Hiro
2019年5月18日|カテゴリー「イベント
こんにちは!
急に暑くなり、体調を崩しやすい季節となりました。空気も乾燥し咽頭痛から始まる風邪の患者様が多くなっているように感じます。悪化する前に早めに受診しましょう。

先日、とても天気が良かったので、久しぶりに日御碕まで行ってきました。
途中、1度も行ったことのない日御碕神社にお参りしました。
厳島神社を思わせるような朱塗りの神社で、上の宮『神の宮』にスサノオノミコト、下の宮『日沉宮(ひしみずのみや)』にアマテラスオオミカミが祭られていて、日沉宮の妻の部分(写真左から2番目)には、中央に太陽、右に月、左に星と思われる美しい彫刻があり、それぞれ、アマテラス、ツクヨミ、スサノオの3姉弟を表していると言われているそうです。そして、梁や桁の部分(写真左から3番目)に動物や龍虎や猿、草花などが彫刻され、とてもきれいで感動しました
日が昇る東の伊勢神宮、日が沈む西の日御碕神社。伊勢神宮が日本の昼を守り、日御碕神社は夜を守る神社だそうです。
自然災害が多くなってきている近年、これからの令和の時代も守っていただきたいです。

数日後、新聞で、「普段立ち入ることができない『日沉宮』で6月8日~11月の間の第2,4土曜日の日没前後1時間、出雲神楽の定期公演がある」という記事を目にし、1度観覧して見たいなと思いました。皆さんも1度、日御碕神社に足を運んでみて下さい。

日御碕神社を参拝後、日御碕灯台周辺を散策し、帰りました。海がとてもきれいで、島根の良さを改めて感じました。
                                                                                                                                                      看護師 H.Y
DSC_1220-1
DSC_1219
DSC_1226
DSC_1231-e1558067457480
2019年5月11日|カテゴリー「事務
ぼたん
皆様こんにちは、今年のゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか?
なかなかこのような長い休暇は珍しいのではないでしょうか?
私は、この連休は掃除をしたり、観光に行ったりと充実した日々を過ごしました。長いようで、あっという間のゴールデンウィークでした(笑)

観光で島根県松江市の大根島にある「由志園」へ行ってきました。ゴールデンウィーク中には期間限定で三万輪の牡丹を池に浮かばせている「池泉牡丹」が開催されていました。

大根島は日本一の牡丹苗の生産地で接ぎ木牡丹苗は現在、年間100万本ほどの生産が行われているそうです。また、国内販売用の株は株を太らせることが目的のため、開花前につぼみを摘んでしまうそうです。今年もその牡丹を用い、由志園の池泉に3万輪の牡丹を浮かばせているそうです。

ピンク系の色々な牡丹を池に浮かばせていて、日本庭園のグリーンと牡丹のピンクが調和し、本当に綺麗でした。そして、下の写真ではなかなかわかりにくいですが、白色の牡丹の花で「令和」と書かれているのがわかりますでしょうか?(笑)令和を迎えたということで今年は特別に令和と花で文字を表していました。
まさに、日本庭園と花のビューティフル ハーモニー(令和の英訳)でした!

また来年も見に行ってみたいと思います。
由志園令和
池の中に「令和」の文字が見つけれるかな??
曇り空が残念~
ぼたん
とても見応えありの牡丹の花。種類の多さにびっくり!
フォーゲルパーク
最後に、息子とこの鳥さんのお話しです。
由志園の帰りに松江フォーゲルパークにも行きました。

フォーゲルパークの中には鳥と近距離で出会える場所もあります。まさにこの写真ですが、この緑の可愛い鳥さんですが、この数秒後…息子の頭の上に飛んできて、頭の上にのっていました(笑)びっくりして恐怖で叫ぶしかない母でしたが、息子は「鳥さん僕の事好きなんじゃない?」と笑顔(;^ω^) 怖がって逃げる母とは違い鳥さんの事が大好きな息子でした。
色々な思い出が作れたよいゴールデンウィークでした!

事務 EMI
2019年5月5日|カテゴリー「院長のひとり言
979bb5572fa7748cc156d30beac0a21b


51日、新しい元号である「令和」の時代が穏やかに始まりました。


私は、昭和34年生まれで今年の4月で満60歳。令和を迎え、60年の人生のうち昭和を30.年、平成を30年と、偶然にも半分ずつ生きてきたことになります。言うなれば、昭和と平成のハイブリッド人間です。


昭和30年からは、未曾有の高度経済成長の時代であり、平成はバブルがはじけ、一転して低成長、停滞の時代でした。そして、平成の後半は、地震、水害などの天災が数多くあり、経済優先の考え方から、人と人とのつながりや家族の絆の大切さが見直された時代でした。自分の中でも、二つの時代の相反する考え方が混在しており、対立をすることがよくあります。


さて、令和はどういう時代となるのでしょう。今後、人口の少子化、高齢化が進んでいく中で、人々の価値観やライフスタイルがさらに多様化していくと思われます。そういった状況において、人と人とが分断されるのではなく、物事や情報を共有し、助け合あって共生をめざす時代になってほしいと思います。


外務省は「令和」の英語表現を「beautiful harmony」に統一すると決定したようですが、まさに「美しい調和」を追求していく時代になることを願います。


今年の57日で、当院はおかげさまで開院9周年を迎えます。令和の時代においても、大田市という地域の中で、関連機関や他職種との連携を深め、患者さんのいのちと生活を支える医療の輪(和)をさらに広げていきたいと思います。


※写真は、この連休中に尾道市、持光寺にて家族で作った「にぎり仏」の集合写真です。

2019年4月27日|カテゴリー「家族
s-cid_40989C5B-CFCF-445A-A1D9-180BF2F9AE942
我が家では子供が生まれる度に、記念樹を植えています。4月生まれの長女は桜の木、1月生まれの次女は梅の木、3月生まれの長男はブルーベリーです。昨年9月に生まれた次男の記念樹は「柚子」です。名前の読みから選びました

16年目の桜、13年目の梅、11年目のブルーベリーは、それぞれが子供達の成長とともに大きく育ち、季節ごとに家族の心を癒してくれています。この柚子の木も、次男の成長とともに我々を癒してくれることでしょう。

この4月から職場復帰し、久々の仕事に毎日ドキドキしながら過ごしています。初心に帰ってがんばりますので、宜しくお願いします

看護師H
2019年4月20日|カテゴリー「家族
IMG_1759

大学進学などで親元を離れた若者達は、不安ながらも意気揚々と新生活を始める4ですが、子どもが手元から離れた親にとっては、子どものいない寂しさと元気に暮らしているだろうかという不安でいっぱい4月ですね。


我が家は、この春3女が学業を終え、12年間続いた学費の仕送りが終わりました。この間、いろいろと心配事もありましたが、親は離れた場所から子どもを応援するしかできません。この12年、応援の証?として、島根から色々箱に詰めて子どもに送ってきました。


元気でいるためには、食べることが基本なので、食料品が中心です。保存がきくおかずを作って小分けしたり、レンジでチンすれば食べられるものや、果物、お菓子などいろいろ詰めました。春のちまきや、秋の栗の渋皮煮など、季節のものを作って送ったりもしました。


子どもが荷物を開けたとき、

「なんでこんな物が入ってるの」と手に取って思わず笑う姿や、「あーこれあると助かるー」と喜ぶ姿などを想像しながら詰めていきます。

パッキンとしても役立つトイレットペーパーや生理用品、詰め替え用の洗剤などで隙間を埋め、荷物の一番上にはメッセージも添えます。


先日、3女から「大田の家に置いているキャリーケース送って」と電話がありました。それならと、写真の通り、食品、日用品ぎっしりつめたスペシャルなキャリーケースが完成しました。


これを見た次女が「なんか、私の時より中身のクオリティ高い気がする。あまいよね、末っ子には」とつぶやいていましたが、

「届いたー。めっちゃ嬉しい!」という元気な声が聞けて、母の私も元気になりました。


社会人になっても心配は絶えませんが、とにかく元気で笑顔で過ごして欲しいと願っています


                                  事務 UME

2019年4月13日|カテゴリー「イベント
image11
新年度がスタートしましたね入園、入学、進級、進学おめでとうございます

先日、私の娘は年長組さんになり初めての行事『長久さくら祭り』に参加しました。今年は桜も満開で、天気も良く、絶好の祭り日和娘たちは千本桜の曲に合わせ、踊るのですが…

今まで、人前に出ると緊張して真顔だった娘が、今回は笑顔で楽しそうに踊っていて、成長したなぁーと感じました

まだまだ始まったばっかりの年長組さん。これからの成長が楽しみです
          事務A 
2019年4月6日|カテゴリー「
IMG_0082
新元号をお祝いするかのように桜の花が満開となりました。
万葉集では「梅」でしたが、
 平成から「令和」へ
その意味は、人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められているそうです。
 日本中の国民の皆さんが歴史的な瞬間を待ち望んでおられた事でしょう!

私も今か今かとワクワクしながら待っていました!
結果は予想外でしたが「令」は素晴らしい「和」は和らぎを意味するそうで、
日本らしい新元号だなぁ!と思いました。

平和な時代になって欲しいですね

                                  看護師 N

2019年3月30日|カテゴリー「イベント
19-03-27-15-16-17-753_deco
19-03-27-15-17-08-857_deco
先日、次女の卒園式がありました。この度は、担任の先生も退職されるということで、本当にお別れの式となりました。

子供たちは一人一人卒園証書をもらい、みんな胸を張って堂々と小学校での目標をいいました。その証書を親に渡しにくるのですが、『ありがとう』と一言添えて渡してくれたときは、早くも泣いてしまいそうでした。毎日ガミガミ怒ってしまいましたが、改めて精一杯頑張ってくれてありがとうと思える式となりました。

保育園には6年間通いましたが、集団生活の中で先生には沢山成長させてもらいました。赤ちゃんの頃から、泣く子を預けるのは可哀想とも思いますが、集団生活の中でないと教われない事も沢山あります。園長先生が、『ろけっとさん(卒園児)はとっても仲良しなのは、何でだろうと思った時に気づいたことがあります。それは誰かが困っていたり、泣いていたりすると、誰かが必ず傍にいてくれているからです。』とお話されました。喧嘩もいっぱいしていると思いますが、そんな優しい心もしっかり育ってくれているんだなととても嬉しく思いました。

4月からはピカピカの1年生で新たにスタートします。保育園での思い出を大切に、小学校でもしっかりと歩んでいってくれるよう、見守って行きたいと思います。

事務0ちゃん
上へ