季節

2022年1月15日|カテゴリー「季節
image0-111
皆さんは冬の果物といえば何を思い浮かべますか?我が家で子供達に聞くと、口を揃えて「みかん!」と答えます(笑)
子供達は、ビタミンたっぷりのみかんが大好きです。
普通に皮を剥いて食べるのはもちろんですが、我が家では毎年「自家製みかんのシロップ漬け」を作ります。
手作りすると好みの甘さに調整できたり、ミントの葉を入れて香り付けをしたりと自分好みのものが出来上がります!
我が家は今年レモンのスライスを一緒に漬け込みました!甘い中にレモンのさっぱりした感じがあり、家族からも「美味しい!!」と好評でした。
「自家製みかんのシロップ漬け」手間が少しかかりますが、思ったよりも簡単に作れるのでお勧めです!


看護師H
2021年11月27日|カテゴリー「季節
20211119182947_IMG_0958
先週の月食は見ることができましたか?
私は仕事が終わった時には、月が徐々に戻ってきていましたが、見ることができました。
子供たちにも見せたくて、急いで帰って「月食、見よ」と声をかけましたが、「(見なくて)いい」と…
一人寂しく見ました。
せっかくなので、写真を撮ってブログに載せようと思いましたが。なかなかうまく撮れませんでした。結局、撮れた写真も今ひとつでした。
写真を撮るのが趣味の人ならきっと上手に撮れるんだろうなぁ〜、と思いましたが…


DSC_1838
皆さんは、趣味はありますか?
私はこれと言ってありません。
子供にもだんだん相手にされなくなってくるし、何か趣味でも見つけられるといいかもしれませんが…

私の母は私と違い、多趣味です。
母が20代の頃から始めた書道や、40代か50代から始めた社交ダンスなどがあります。

書道は教室をしているので、趣味の域は超えていますが…
社交ダンスもコロナ前までは、色々な大会に出ていました。
私とは違い、とても活動的に過ごしています。
父や祖父母の介護や仕事などをしていた時期もありましたが、継続してきた母を、凄いと尊敬しています。
私も今からでも良いので、長く続けることが出来る趣味を見つけることができるといいなぁと思います。

ちなみに書の写真は、私が結婚した時に母がくれた書です。「東」という字です。

看護師 R
2021年10月30日|カテゴリー「季節
image0-9
涼しいを通りすぎ、急に寒いと感じるようになりましたが、皆さん風邪などひいていませんか?

さて、秋になり、さつま芋や栗、かぼちゃの美味しい季節になりました。

我が家では、先日、娘がさつま芋を使ってスコーンとパウンドケーキを焼いてくれました。それがとても美味しく、家族で「美味しい!美味しい!」とペロリと食べてしまいました。
私は、かぼちゃを使ってプリンを作りました。このかぼちゃプリン毎年チャレンジするのですが、なかなか納得するものになりません・・・いつになったら自分の納得するものが作れるようになるのか・・・。
どなたか、かぼちゃプリンのコツ知りませんか?

看護師 H
image0-8
2021年10月9日|カテゴリー「嬉しいこと
IMG_5574
秋ひまわり植えてみました。ひまわりは夏のイメージでしたが、色んなひまわりがあるんですね。暖かい気候の地域では、冬にもひまわりが楽しめるそうです。                                                                  事務OA
2021年7月24日|カテゴリー「イベント
IMG_5127-e1626832115916
IMG_5120-e1626832810797
 グッピー
友達から分けてもらいました
「グッピーに餌あげた?」が口癖のようになってます
可愛いですよ

梅雨も明け、夏本番
やバーベキュー楽しんでくださいね。
               事務AO

2021年7月17日|カテゴリー「季節
先日12日は朝から雷に大雨と、ものすごい豪雨となりました。
大田市でも、最終的には警戒レベル4になり避難指示が出ることになりました。
まさかこんなに大雨に見舞われるとは思ってもなく、自然災害の怖さを知りました。
私の家も、後ろが山なので大雨が降る度、土砂崩れが起きないかと不安になります。
どうかこの先、何事もないよう祈るばかりです。
今年の七夕さんは、あいにくの雨でしたが、子どもとお願いごとをしました。
コロナ禍になって1年半が経ちましたが、なかなか収束せず感染に気をつけながら生活してきました。学校行事も、保育園行事も縮小され、思い切り楽しめず、暑い中マスクもしないといけない、そんな生活がいつまで続くのでしょうか。
早く収束しますように、そして色々なところに遊びに行けますようにと願いを込めてお祈りしました。
また厳しい暑さがやってきます
熱中症にも気をつけながら、元気に過ごしましょう
子どもがはまっている、アイスキャンディ-です可愛く出来て、毎日のように作っています
事務Oちゃん
21-07-16-13-03-42-308_deco
2021_07_14_17_11_13_429
2021年7月8日|カテゴリー「季節
0AEEF275-76BB-4E02-B5E5-750190776203
6772BD47-FE7E-4878-B826-C323C532C884
3BA3F748-599A-498B-A760-F541C2B81295

 

今週は、梅雨前線が日本海から南下して、島根県全域が局地的に激しい雨となりましたrain

熱海での土石流による災害もあったりと大変なことが続いています。

 

実は、今回のブログの内容には手作りのスワッグの記事を書こうと考えていました。

スワッグとはドイツ語で「壁飾り」を意味しており、花や葉を束ねて壁にかける飾りのことです。

でも、今週の出来事に、それもどうかなと正直な気持ちweepです。

 

過去にも2018年には西日本豪雨がありました。

そして昨年は長野県にこの時期、豪雨災害がありました。

 

私ごとですが、長野県に親戚がいるので、その時はとても心配をしました。

そして今回の島根の大雨に、長野の親戚が連絡をくれましたwobblysweat01嬉しく思います。

遠くにいても互いに思いあう事は、大切かなと思いますshine

 

今回はsweat01うちのメダカfishの雨対策の写真を載せています。

あまり関係ありませんがcoldsweats01雨が溜まって飛び出ないかと心配中coldsweats01

 

tulipそれと、前述した手作りのスワッグです。

いい感じに出来上がったので載せてみましたclover

いかがでしょうか?

 

ー看護師Tー

 

 

 

2021年7月3日|カテゴリー「季節
IMG_7099

皆さんこんにちは。

昨年、母の日にプレゼントして貰った花、サンビリーバブル❣

今年も、またまた育てています。(因みに、今年は自分で買いました)

1000輪咲くという向日葵 サンビリーバブル❣

学名「ヘリアンサス」と言い「太陽の花」という意味があるそうです。漢字で書くと「向日葵」となります

「向日葵」とは、

ひまわりの花に向日性があることから付けられた【向日】に【太陽に向かって成長する植物】という意味がある【葵】が付き「向日葵」と書いて、ひまわりと呼ばれるようになったそうです。

コロナ禍での生活も2年が過ぎました。

ワクチン接種が始まってコロナ感染が終息し、元の生活に戻ってくることに期待する半面、オリンピック開催により感染拡大するのではという不安!

先の見えない暗い世の中ですが、

この写真のように、太陽に向かって咲く向日葵の花のように、元気で明るく、そして、ポジティブに‼

毎日を過ごして行きたいですね。

看護師:M



2021年6月26日|カテゴリー「季節
今年も我が家の夏野菜が少しずつ実ってきました。

InShot_20210626_133900548
長男の好きなミニトマト!
少しずつ色づいてきました。
甘くておいしかったです
InShot_20210626_134230104
次男の好きなキュウリ!
みずみずしくておいしいです。
数本病気になってしまいました・・・

InShot_20210626_134459451
子供が苦手なピーマン。
我が家では、素焼きにして食べることも多いです。
InShot_20210626_134722940
トウモロコシ!!
長男のリクエストにより、今年初挑戦です!
うまくできるかな・・・
最近は、子供たちが自分のペースで過ごしているので、畑で野菜の成長を見て楽しむことも増えてきました。

看護師 R
2021年5月22日|カテゴリー「季節
IMG_0865
IMG_5102


早い梅雨入りで、さわやかな5月のはずがうっとうしく蒸し暑い時期に突入してしまいました。
田植えや夏野菜の定植などにお忙しい方もたくさんいらっしゃると思います。

クリニックの外の花も、夏の花に模様替のシーズンです。

私は、「花の咲く時期が長く」「夏の暑さを耐えて」「水切れに強い」草花を選ぶようにしています。

園芸の作業をしていると、花の枯れた後にこぼれ種で生えてきた花の芽を見つけます。
以前このブログで紹介した「コキア」も、たくさんの芽を出しました。

何百本もの芽が出ていますから、それを1本ずつ植え替えてもまだまだたくさん残ります。
植え替えられず、残ったチビ苗が、愛おしくて捨てられません。

写真のようにアスファルトの隙間から生えている芽を見つけたときには、なおさらです。
この葛藤は花を育てる方なら誰もが感じられる思いだと思います。

暑さに耐えて、秋には真っ赤に色づくことを楽しみに、コキアの苗をプランターに植えました。

どうかこの夏、水害などのおきない、爽やかな夏となりますようにと祈りながら、植えたプランターに水をかけました。

それにしても、まだまだ残っているチビ苗、誰かもらってもらえませんかー?

                            事務 UME








上へ