ブログ

2025年7月12日|カテゴリー「おもしろいこと
IMG_0967
IMG_0971
 まだ私が若かった頃、まわりの大人たちが、「今の時代についていけない」と言っていたのを思い出しました。これが当たり前よ!と当時は思っていましたが、今になり当時の大人たちの思いがよく分かるようになってきました。
 その一つが、「ChatGPT」です。最初は、写真をAIで加工することができるアプリだと思い、試しては楽しんでいました。(1つ目の写真)そのうちに、ChatGPTを使って、知りたい情報を得たり、わからないことを調べたりするのに、便利な機能であることを知りました。(2つ目の写真)
 昭和の時代は本で調べ、平成の時代はインターネットで検索し、令和の時代は人工知能AIに教えてもらう、人間のかわりに何かをしてくれる、なんとすごい時代になってしまったなと思っています。今の若い子たちからは、これが当たり前よ!と言われそうですね。
 ただ、何でもできてしまうからこそ、正しい使い方をすることが大事ですよね。AIを悪用すると、そのうち人間が乗っ取られるかも・・・・
 普段の生活の中での疑問、料理のレシピ、悩みなど、とても詳しく教えてくれるので、今のところ、私の役には立っているようです。
事務 N子
 
2025年7月5日|カテゴリー「感謝
image0-32

毎日暑い日が続いていますね。

今年は梅雨明けも早すぎてビックリしています。


さて!初めまして。

この度、うめがえ内科クリニックに仲間入りさせていただきました、看護師Oです。

看護師になって10年という節目。新しい事にチャレンジしてみたく、新卒から10年間お世話になった職場を退職し、ご縁があって4月からうめがえ内科クリニックで勤務させていただいています。

そして早くももう丸3ヶ月が経ちました。


新たな環境で緊張したり、覚える事がたくさんあって毎日がとても目まぐるしいですが、院長、副院長はじめ、スタッフの皆さんが暖かく見守り、支えて下さるお陰で、忙しくも楽しい毎日を過ごしています。


また、往診先では不慣れな点がありながらも優しく迎えて下さる各施設スタッフの皆さん、利用者のみなさん。

外来通院に来られる患者さん。

私の方がみなさんから毎日、元気と癒しをいただいています。ありがとうございます。



そんな私は家に帰ると、温厚篤実な6歳の息子、天真爛漫な5歳の娘の母ちゃんです。

転職してから家族にも沢山サポートしてもらっており、私が安心して新しい事にチャレンジできたのも、家族の支えがあってこそなのです。

まだ子ども達が理解できるかは分かりませんが、新しい事にチャレンジする事の楽しさや大切さが、ほんの少しでも伝わればいいなと思っています。



写真は入職してから職場のスタッフにいただいたものです。

人生の先輩でもあり、多才な方も多いのでいろんな事も勉強させていただけて楽しいです




看護師O

2025年6月28日|カテゴリー「イベント
 蒸し暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?室温管理・水分補給を忘れずにして、この梅雨を乗り切りましょう。
さて、先日娘が修学旅行に行ってきました。行先は、お決まりの広島県。私も昔行ったことを思い出しながら送り出しました。夜になると、寂しくて眠れませんでしたが、1泊2日でしたので、あっという間に帰ってきました。どんな顔をしてかえってくるかなーっと待っていましたが、元気な楽しそうな顔で「たのしかった~」っと帰ってきました。安心しました。お土産は自分のだけでいいよと言っていましたが、家族に買ってきてくれていました。母は感動!思い出話をたくさん話して、早々と眠りについていました。安心した私もぐっすり眠れました。      事務AO

IMG_75481
2025年6月21日|カテゴリー「健康
20250619_163226-e1750318728974
6月に入り、今年度も特定健診が始まりました。
当院では、今年は健診受けられた方全員に、『物忘れ自己チェック表』の記入をお願いしています。
これは、MCI(軽度認知障害)の疑いがあるかどうかを自己チェックしてもらうものです。
検索してみると、MCIとは認知症の前段階で、認知症とは違い物忘れの自覚があり、自立した生活を送ることができる状態です。
人の名前が思い出せなかったり、同じ質問を何度も繰り返したりすることは、加齢によって起こり得ることですが、これが認知症になると、このような事が頻繁に起こり、物忘れしたことすら忘れる状況になってしまいます。
こうなる前に、早期発見、早期治療が重要となります。

私もこの自己チェックをやってみると、4つ当てはまりました。特に6番目の項目内容は何回もあります。買うべきものを買わず、他の物を買って帰り、『あっ、忘れた』とこの調子です。要注意!!
そして、先日こどもを迎えに行くと言っていたようですが、すっぽかして、こっぴどく叱られました。その時は自分は迎え行くと言った覚えがないし、認知症かと本気で焦りました。
これからは意識して予防に努めたいと思います。
当院では、MCIの疑いがある方も受診して頂けますので、気になる方はご相談ください。
事務Oちゃん
2025年6月14日|カテゴリー「おもしろいこと
IMG_3425
20250604_135757
20250608_131546-e1749360470410

 

こんにちは。先日、主人の実家に梅の収穫に行ってきました。

 

「あそこにも!」「ここにもあるよ!」と夢中になって、

気づけばかごがいっぱいに。

 

たくさん採れました!

 

収穫した梅は、梅酒と梅シロップ用に仕込みましたshine
キッチンに広がる梅の香りは、どこか懐かしくて、しばらく深呼吸していたくなるようなやさしい匂いがしました。

 

どんな味になるか今から楽しみですhappy01

 

最近になって、主人の実家にこんなにも梅の木があったんだと気づきました。

 

ふと、亡くなった義母もこんなふうに家族のために毎年せっせと梅仕事をしていたのかな…と、思いを馳せました。

 

ひとつひとつ丁寧にヘタを取って、瓶を煮沸して、静かに梅を漬け込む時間。

 

手間のかかる作業だけど、不思議と心が落ち着いて、そういう時間もいいなと感じますconfident

 

季節ごとに「きれいだな」と思えるものや、「やってみたいな」と思えることに出会えることは、本当に贅沢で、幸せなことなんじゃないかなと思いますcute

 

看護師T

2025年6月7日|カテゴリー「待合室
d01805c463529740a0f27f59e7dde22e
278ea02a07f405c6df80267885a87608
32a74de62a90dfcca4e23ad7cdadc4f6
写真の花、見覚えありませんか?
実はこの写真のお花!コロナが流行する前に、うめがえ内科クリニックの待合室や処置室の片隅に飾られていたお花たちです。

お花は患者様に頂いたもの、スタッフが持ち寄ったものです。
外来に来られる皆様への「小さなおもてなし」
診察を待つ時間に少しでも心癒してもらえればとの思いで飾られていましたが…。

コロナの流行により、感染リスクを考えて、飾り物は出来るだけ控えることになりました。

コロナも減少して来た今日!
また、沢山の花が咲きほこる今の季節!春

再び、待合室や処置室は、花、花、花で彩られいます。

実は私、このお花を見て、「わー!ステキ」「わー!可愛い」と乙女心?を揺さぶられながら毎日心癒されている一人なのです。お花っていいですね
皆さんも、診察の待ち時間に花を眺めて心癒されて下さい。
看護師:M
2025年5月31日|カテゴリー「事務
今年に入ってから、私の親戚に悲しい出来事が続き、親族が皆、やり切れない思いをしました。

つらい思いをしている叔母に、何か私にできることは…と考えた時、
絵を描こうと思いました。

それが、この似顔絵です。

優しく逞しい叔母が、これから先も、大切な夫と息子の面影を支えに、強く生きてくれますように。
そんな願いを込めて描きました。

お店で小さなキャンバスに印刷してもらい、内緒で郵送!

後日、叔母から、
『絵を見たら涙が止まらない。頑張るね。ありがとう。』
と、涙と笑顔が混ざった様子で連絡がありました。

泣いて、笑って、ほんの少しだけでも、それが癒しに繋がっていたらいいなと思います。


昔、私がお世話になった産院で、職員さんがかけてくれた言葉があります。

『どんな荒波の中にいても、じっ…と耐えて。 
気がつけば波は穏やかになっていて、その時、手の中には、
大切なものが、ぽっと包まれているはずですよ。』

今も時々、思い出す言葉です。

この言葉のように、叔母の悲しみの中にも、どうか光が差し込みますようにと、私は遠くから祈るばかりです。

事務 T

67806b58591e0b804de7e7038d578bca


2025年5月24日|カテゴリー「季節
6082EF53-A4CA-4C29-B5D8-155296FC7648
新年度が始まって2ヵ月が経とうとしています。我が家では、次男が小学校を卒業し、今年度から中学生が2人になりました。
子どもの生活時間が変わり、我が家の生活の時間も少し変わり、二人の部活が違うので、練習や試合の日が異なり慌ただしい日々を過ごしています。
でも、長男の部活もあと少しなので、時間が経てばこの慌ただし時間も懐かしい思い出になるのだろと思います。そして、今は長男の部活があと少しなので、今からちょと寂しい気持ちになっています。とりあえず、6月の試合で良い結果が出せるよう協力し、しっかり応援したいと思います。

そして、変わったといえば中学校の制服です!
みなさんも街で見かけているかもしれませんが、中学校が同じなのに長男は学ラン、次男はブレザーで違う制服を着た二人がいるので、最初はかなり違和感がありました。でも、1週間もすればだんだんなれて、違和感もなくなり、今ではそれが当たり前の生活になってきました。
慣れとは恐ろしいものです。

私自身、今年に入り自分の状況が変わり、最初はとても無理ではないかと思うこともありましたが、とりあえずやってみて無理ならまた考えようと思い挑戦しました。周りの方のたくさんの協力もあり、なんとか続けることが出来ました。
新しいことを始めたり、何かを変えたりする時は不安や慣れないので違和感がありますが、少しずつそれも薄れ、それが当たり前になってくるのかなと...
やっぱり、新たに挑戦することやより良くするために変化することは大事だなぁと感じた新年度でした。

看護師 R
2025年5月17日|カテゴリー「嬉しいこと
image0-311-e1747363308567
ゴールデンウィークに入ったら断捨離をしようとやる気に満ちていました。
粗大ゴミを休日に処理場に持ち込める日は月に2回あります。今まで何回か利用させてもらいました。
ただし、大きな物を持っていっても、もしも休みだった場合、非常に残念な事になるので、利用する時は、処理場に電話をして、やっているかの確認をしていました
ですが、今年のゴミカレンダーを見たら、なんと持ち込みの日もきちんとカレンダーに書いてありました。しかも見えやすく赤字で
この素晴らしい改善に、私は感動しました。
これからは、電話しなくてもやってる日が、このカレンダーで確認できるのです
この気づきと改善がすごくありがたいです。

うめがえ内科クリニックは、今月で開院15周年を迎えました。
もしかしたら15年間なんで気づかなかったんだろう?と言う事もあるかもしれません。きっとあるでしょう。
何かお気づきのことがあれば、声をかけてくださいね。
私も、ゴミカレンダーの改善みたいな気づきができれば最高なのですが…。

そして、日程がわかりやすくなると、やっぱり次の捨てる日でいいかなという気持ちも芽生え、断捨離チャンスを逃したゴールデンウィークになりました
HIRO

2025年5月10日|カテゴリー「イベント
こんにちは!
ゴールデンウィーク、天気も良く過ごしやすい日々だったように思いますが、どう過ごされましたか?

ゴールデンウィークが開け5月7日、当院は開院から15周年を迎える事ができました。
この15年間たくさんの患者さんとお会いでき、たくさんの笑顔や「ありがとう」のお言葉を頂いたことにとても感謝しています。
15年という節目の年でもありますが、振り返ってみると5年前、コロナが大流行しワクチン接種が始まった年でもあり、とても忙しかったの思い出します。この5年間は皆さんのご理解とご協力があったからこそ乗り越えられたと思っています。本当にありがとうございました。
これからもスタッフ一同『和顔愛語』を心がけ、患者さんの笑顔のために頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。


下の写真は記念品に頂いた出西織のテーブルクロスとコースター、そして、食べるのがもったいないようなおしゃれなクッキーです。出西織はひとつひとつ手織りされていて、オリジナルだそうです。10周年記念に頂いたコーヒーカップにコーヒーを入れ、娘がもう少しで母の日だからとテスト勉強の息抜きに作ってくれたプリンを添えリッチなコーヒータイムとなりました。

看護師H.Y
IMG_54261
thumbnail_IMG_5429
上へ