季節

2016年6月18日|カテゴリー「季節
IMG_3930
IMG_3929

こんにちは。看護師のTです。

家で育てているナスの花とミニトマトの花が咲きましたtulip

こんな花に会えるのも良いですが、先日ひとつの出会いがありました。

昼休みに自宅へ帰る道に財布が落ちているのを見つけ、警察へ届けました。

すぐに持ち主の方と連絡がつき、無事に返すことができ、お礼を言って頂いてひと安心しましたconfident

すると、その日の夕方に落とし主の方がわざわざ家に来られ、

妻からのプレゼントの財布だったことを聞かされ、改めてお礼を言われました。

何だか心がすごく和みましたconfident

クリニックでも、日々多くの患者様とお会いします。その出会いが一期一会だと思い

勤めていかなければならないと感じた一日となりました。

2016年6月14日|カテゴリー「季節
DSC_0911
DSC_0910
梅雨入りましたね。
私は梅雨はあまり好きではありませんが・・・

この時期はホタルを見るのを家族みんなで楽しみにしています。

家が三瓶川のすぐ近くなので、みんなでお散歩をして、ホタルを見に行くのが、しばらくは夜のちょっとした日課になりそうです。

気温も高くなり湿度も高くなってきているので、水分補給や休息をとり、熱中症や食中毒にお気を付け下さい。

※写真は昨年のあじさいです。ホタルの写真は残念ながら上手にとれませんでした

看護師 R・I
2016年6月3日|カテゴリー「季節
FullSizeRender

IMG_0800
出雲の唐川町で開催された新茶祭りに行ってきました。
今年は、あいにくの雨でしたがそれでもすごい人で賑わっていました。
場所は、ひっそりとした山奥。普段は、きっと人も少なく、のどかな町でしょう。茶畑がひろがり、少し霧がかかり、深呼吸を何度もしたくなるくらい空気がきれいな所で、毎年行くのを楽しみにしています。
お茶の他に、茶饅頭、茶そば、茶もちなども販売しているので、沢山の行列ができていました。
さすが出雲、お茶どころですね、皆さん両手一杯にお茶を買っておられました。
  ホッと一息つきたい時、私は、コーヒーをよく飲んでいますが、最近は、お茶もいいなと思います。
緑茶には色々な効果がありますよね。これからやってくる、ジメジメした梅雨や食中毒をカテキンパワーでふっ飛ばそうと思います。
クリニックにもセルフでお茶が飲めるようになっています(ティーパックです^o^)
茶菓子があれば、最高なんですが(笑)。
待ち時間にお茶を飲んでホッと一息ついてもらい、そして先生の診察で安心して帰ってもらえると嬉しいです。
                                                                                                           事務hiro

2016年4月10日|カテゴリー「季節
image1-e1460114183895
image3-e1460114194872
image2-e1460114162766

こんにちは、看護師のTですcherry

春は出会いや別れなど、いろいろな出来事が動き始める季節ですcherryblossom

新しい職場や学校生活など慣れない環境で心が落ち着かない日々を過ごすことも多いかと思います。

自分のペースが維持できずsad、ストレスを溜めこんでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ストレスは自律神経や内分泌系に影響を与えるので眠気sleepyやだるさthink、イライラangry、肌荒れbearingなどが起ることがあります。

それらの症状を少しでも解消するために休みの日は家でのんびり休息を取ったり、

趣味に没頭するなど心を休ませる時間を設けてみてはいかがでしょうかnote

 

わたしも、上に載せた写真の花々を育てることで心を落ち着かせていますbud

草花を触っているだけで心が無になり、何も考えず時間が経っていることに気が付くことがあります。

人それぞれストレスの解消法はさまざまだと思うので、自分に合う方法を探ししてみてはどうでしょうかshine

 

今月の当院の待合室のギャラリーでは素敵な刺繍が展示されていますので

クリニックにお越しの際は是非ともゆっくりご覧になって下さいtulip

2016年4月3日|カテゴリー「季節
8e8ecde1c564640589699d05eb44ff35
新年度が始まりました。就職、入学、進級と新生活が始まり、期待に胸を膨らませている方も多いと思います。
我が家でも、長男が年長さんになります。昨年度の一年間でいろいろ成長を感じることも多く、この一年でどんな風に成長するか、楽しみにしています。また、次男は年少さんになります。今年度からいろいろな行事に参加するようになるので、楽しみ半分、ちゃんとできるかなぁ…と不安半分の一年になりそうです。
環境の変化で体調を崩さないよう新生活をstartさせましょう

さて、ここ数日当院では、インフルエンザで受診される方は少なくなりましたが、嘔吐・下痢で受診される方が増えてきました。症状があれば早めの受診をお勧めします。また、水分補給は少量ずつ、こまめに摂られると良いと思います。
そして、感染拡大しないよう石鹸・流水での手洗いもよろしくお願いします。
                  看護師 R.I
2016年3月24日|カテゴリー「季節
hiroko
みなさんこんにちは!
春らしく暖かい日も多くなってきましたね。
新生活をスタートさせる為に、忙しい方も多いと思います。
当クリニックでもこの時期、進学や就職などに必要な健康診断を受けに来られる方が増えています。
健診といっても様々ですので、まずは電話にてご確認下さいね。
「備えあれば憂いなし」良いスタートが切れるようにお手伝いできたらと思います。

 さてブログ初体験の私。何を紹介したらよいか考えた末、私の心の支え、そう!愛犬を紹介します。
ちなみにこの写真、物をもらう以外絶対にお手をしない犬が唯一お手をしてる瞬間です。

我が家にやってきて7年、すくすく大きくなりました。毎日私達を癒してくれる大切な家族です。
縁あって我が家に来てくれたと信じて、縁(えん)と名付けました。でも不思議とこの7年色々な縁を結んでくれたと思います。
 これから新しい地で頑張るすべての方に素敵なご縁がありますように…
           事務hiro
2016年3月18日|カテゴリー「季節
  • s-harumi1
  • s-harumi2
  • s-harumi3

皆さん、こんにちは!
暑さ、寒さも彼岸まで・・・。言葉の通り、少しずつ寒さも和らぎ、暖かくなって、過ごしやすい気候になってきましたねsun
散歩をしているとたくさんの『春』を見つけました。
つくし、早咲きの桜、てんとう虫。
暖かい日を待っていたのは、私たちだけじゃなく、生き物も同じようですね。

ところで、お彼岸と言えば、「中日つぁん」
子供の頃には、この日が来るのを楽しみにしていたものです。中日つぁん」は、400年近くの歴史をもつ大田市の伝統行事だそうです。子供たちにも受け継いで行ってもらいたいものですね。


さて、感染症についてですが、まだまだインフルエンザが流行しています。その他、溶連菌感染症、マイコプラズマ、感染性胃腸炎も流行しています。当院では、インフルエンザ、溶連菌感染症、マイコプラズマの迅速検査が出来ます。
体調不良を感じたら早めに受診して下さいね。

                                         看護師 Y.H

 

 

2016年2月27日|カテゴリー「季節
s-nakashima-yanagi
はじめまして!こんにちは!事務のなかしまです。

うめがえ内科クリニックで働きはじめて1年と少しになります。まだまだ修行中の医療事務見習いです。

うめがえ内科クリニックの待合室にはいつもきれいなお花や植物が飾られています。 受付にいると患者さんが時々「この花は○○だね」 「これはめずらしい色だよ」 と、飾られているお花の名前や雑学を教えて下さいます。

今、受付横には患者さんから頂いたネコヤナギがあります。恥ずかしながらネコヤナギを初めて見た私。

「猫みたいでしょう」と言われて、触ってみると確かに猫の毛のようにフワフワ!不思議な植物ですね。

子どもにも見せてあげたいです。クリニックには院長先生がいますが、患者さんにも色々なことを教えてくれる先生がたくさんおられます。いつも勉強させてもらっています。

 なかしま(事務)
2016年2月19日|カテゴリー「季節
3bb4a55cedcff7cdcec7415f3e5afaeb

 暖冬だと思っていたら、凍えるほどの寒さの日も

体調を崩しやすい気候です。

例年より遅く、インフルエンザが流行り始めました。

高い熱が出る、関節痛がある、頭が重いなどの症状はありませんか。

早期の治療で家族や職場での感染を防ぐことができます。

思い当たる方は受診をお勧めします。

さて、凍てつく寒さの中で少しずつ春を感じるようにもなりました

これは、道ばたで見つけたふきのとうです。

小さい頃は、あの独特の苦味が嫌いだったのに、歳を重ねた今は、たまらなくおいしいと感じます。舌で感じる味覚が変わったのか、認識する脳が成長したのか・・・。わさびやお酒なども同じようなことが言えますね。年齢によってだけでなく、その時の体調によっても、おいしいという感覚が変わることもあります。不思議ですね。

漢方薬は苦くて飲みにくいという方もいらっしゃいますが、自分の体に合った漢方薬はおいしく感じます。きっと、体が喜んでいるからなのでしょう。

私の場合・・お酒を飲んだ翌日に飲む漢方薬「五苓散(ゴレイサン)」は、おいしく飲めて、しかも、体がスッキリします。

当クリニックでは、漢方薬による治療もしております。ご相談ください。


このブログでは、スタッフが交代で日々の思いをお届けします。どうぞよろしくお願いします             UME(事務)


上へ