新着情報

2020年11月7日|カテゴリー「お知らせ
11月15日(日)は当院で休日診療を行います。

診療受付時間: 午前9:00~午後13:00まで 

※受診の際は、必ずお電話にて連絡をしてからお越し下さい。
※保険証をお持ち下さい。

10月から12月の当番医カレンダーはこちら
2020年11月7日|カテゴリー「お知らせ
 2020年10月1日より、ロタウイルスによる胃腸炎による重症化を防ぐ事ができるロタウイルスワクチンが公費で接種可能になりました。それに伴い、沢山の予防接種を受ける必要があることから、接種間隔が変更になりました。

 令和2年10月1日から、異なるワクチンの接種間隔について、注射生ワクチンどうしを接種する場合は27日以上あける制限は維持しつつ、その他のワクチンの組み合わせについては、一律の日数制限は設けないことになりました
それにより、予防接種のスケジュール等の負担を減らすことができます。
 しかし、同じ種類のワクチン接種を複数回受ける際の接種間隔のルールは今まで通りです。

 
11882934c1151add14fa8575dd20f980
※厚生労働省ホームページより参照←詳しくはこちらをクリック


※ ワクチンの種類について
注射生ワクチン:麻しん風しん混合ワクチン・水痘ワクチン・BCGワクチン・おたふくかぜワクチン など   
経口生ワクチン:ロタウイルスワクチン など   
不活化ワクチン:ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン・B型肝炎ワクチン・4種混合ワクチン・
        日本脳炎ワクチン・季節性インフルエンザワクチン など





同じ種類のワクチンの接種を複数回受ける際の接種間隔のルール

  • ● 同じ種類のワクチンの接種を複数回受ける場合、ワクチンごとに決められた間隔を守る必要があります。
  • ● 詳しくは、国立感染症研究所のホームページを御参照ください。
2020年10月3日|カテゴリー「お知らせ
10月18日(日)は当院で休日診療を行います。

診療受付時間: 午前9:00~午後13:00まで 

※受診の際は、必ずお電話にて連絡をしてからお越し下さい。
※保険証をお持ち下さい。

10月から12月の当番医カレンダーはこちら
2020年9月26日|カテゴリー「お知らせ
都合により、下記の日程で診察受付時間を変更させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
日程
10月22日(木)17:30まで
11月26日(木)17:30まで
12月17日(木)17:30まで
2020年8月19日|カテゴリー「お知らせ
9月6日(日)は当院で休日診療を行います。

診療受付時間: 午前9:00~午後13:00まで 

※受診の際は、必ずお電話にて連絡をしてからお越し下さい。
※保険証をお持ち下さい。

7月から9月の当番医カレンダーはこちら
2020年8月12日|カテゴリー「お知らせ
8月14日(金)~8月16日(日)は休診とさせていただきます。


お薬が足りなくならないようにご注意ください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2020年6月30日|カテゴリー「お知らせ
2020年度の大田市特定健診は8月より始まります。(12月末まで)

新型コロナウイルス感染防止のためのお願いがあります。
・人数を調整しますので必ずご予約の上お越しください。(電話でも予約できます)
・マスクの着用をお願い致します。
当日37.5℃以上の発熱がある場合は受けることが出来ません。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。


特定健診について詳しくはこちらのページをご確認下さい。
※大田市からの特定健診案内文には予約不要と御案内をさせていただいておりましたが、コロナウイルス感染防止の為、予約制とさせていただいております。ご了承ください。
2020年6月30日|カテゴリー「お知らせ
都合により、下記の日程で診察受付時間を変更させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
日程
7月30日(木)17:30まで
8月27日(木)17:30まで
9月24日(木)17:30まで
2020年6月30日|カテゴリー「お知らせ
7月26日(日)は当院で休日診療を行います。

診療受付時間: 午前9:00~午後13:00まで 

※受診の際は、必ずお電話にて連絡をしてからお越し下さい。
※保険証をお持ち下さい。

7月から9月の当番医カレンダーはこちら
2020年5月14日|カテゴリー「お知らせ

厚生労働省より新型コロナウイルス感染症の相談、受診の目安の変更について通知がありました

帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく目安

息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

重症化しやすい方(※)で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状がある場合

(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

☆上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

☆妊婦の方については、風邪症状のある方は念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。

新しい目安では、37・5度以上でなくても発熱やせきなど軽い風邪の症状が続けばすぐに相談をするようにとなっています。

医療機関にかかるときのお願い

〇 複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください

〇 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。



上へ