今年は11月7日が立冬で、暦の上で冬を迎えましたが、暦通り、ここ数日、急に朝晩の冷え込みが身にしみるようになってきました。皆さん、体調はいかがでしょうか。
この時期に旬を迎える食材はねぎ、白菜、大根、ごうほう、かに、鮭、牡蠣、柚子など、鍋を彩る食材や、リンゴ、柿などの果物があります。
この時期は牡蠣による食中毒や、柿を食べすぎて、血糖値が上がってしまう患者さんが多いので、「かき」にはお気をつけ下さい。
さて、うめがえ内科クリニックでは11月1日より自動精算機を導入しました。導入した主な理由は、紙幣や小銭を介した、感染症拡大を予防することにあります。年間を通して発生しているコロナウイルス感染症やこの時期から拡大してくるインフルエンザウイルス感染症の予防になることを願っています。
ここ数年、スーパーやドラッグストアーでも自動精算機の導入が急速に進んできているので、使い慣れた患者さんもいらっしゃるとは思いますが、戸惑う患者さんもいらっしゃると思いますので、ご不明な点は遠慮なさらず、スタッフにお声かけください。
2回目、3回目でもご遠慮なく。スタッフが優しく、丁寧に説明させていただきます。
次の二十四節気(にじゅうしせっき)「小雪」を迎える前日の11月21日のまでが「立冬」のようです。
皆さん、鍋を囲んで旬の食材を食べて身体を温め「小雪」に向けて、しっかりと体調を整えていきましょう。
院長 山口






















